皆さんこんにちは!ペルレ整骨院です。
今回は様々なシーンで使われる”スクワット”ですが果たして正しく行なえているでしょうか?
腰痛予防、膝痛予防、筋トレなど。
スクワットは正しく行なわないと体の負担になることは知っていますか?
少しだけ考察していきましょう!
スクワットに大切なのは足部
ここで一つ考えてみましょう!
スクワットというと「膝が前に出ないように!」「膝の曲げすぎには注意しましょう!」
というのが良く言われる方法の一つだと思います。
でもその前にそれは方法であって中には膝をあえて前に出す方法もありますし、あえて深くスクワットする方法もあります。
これはあくまで手段であって正しい方法ではないというのが僕の中の解釈です。
ここで大事になるのはスクワットの目的です。
きっとここでは健康維持や筋力維持を目的として体に必要以上に負担をかけないというのを目的としていきたいと思います。
そこで大事になるのは足部です!
足部は地面に触れる唯一の部位です。
運動軸が大切
膝を例にとってみれば二軸性の運動軸なので、足関節や股関節の問題が膝関節に負担をかかります。
これを運動連鎖なんて言いますが、足部の運動軸が正しくなければ膝に大きなダメージを覆わせてしまう可能性があります。
そしてスクワットという運動は足部が地面に固定されている状態なので足部の状態がかなり重要なポイントになるわけです。
動画参考にしてください。
足部の評価
足部というと足関節という関節がありますが、評価方法にはついては細かくたくさんあります。
正直細かく説明すると長すぎるので簡単な方法だけいくつか紹介していきます。
←左はToo Many Toe Sign(トゥーメニートーサイン)といって
後ろから見た時に外側に指が何本見えるか?というテストになります。
足部が外側に倒れてしまい後ろから見ても指が見える状態になってしまっしています。
→右は舟状骨沈降テストといって足部の骨のアライメントの評価につながります。
やり方は立位(体重をかけた時)と座位(体重をかけない)で行い差が10mm以上あれば足部のアライメントを確認する必要があります。
まとめ
というわけで健康や筋力維持のために行っている運動も体の負担になってしまうことがあります。
足部状態は痛みや不調などに悩む人でも崩れているケースが多く見受けられます。
膝や足の痛みがある人は是非一度相談してください。